診療案内
特定健診・健康診断
善通寺市で特定健診を予約して受けるなら「ふじた医院」
~令和6年度特定健康診査のお知らせ~
6月1日からスタートします!
令和6年度も6月1日~12月28日までの期間中、特定健診を実施いたします。
特に6月の農繁期には比較的に申し込みが少ないため、しっかりと検診を受けることができます。体のためにも6月中に特定検診を受けましょう。
特定健診について、当院にて尋ねられるご質問・疑問についてお答えいたします。
詳細についてはお近くの病院・医師やお住いの地方自治体(都道府県、市町村)の健康診断担当までご相談ください。
お問い合わせはこちら
6月1日から善通寺市の特定健診が始まります
自覚症状のないまま進行してしまう生活習慣病を早期発見できます。
最近では、早期発見により胃カメラで胃がんを切除できるので、開腹せずに済み、入院も1週間以内で済みます。食事も術後2日目ぐらいから食べられます。
体の負担も軽く、早期に自宅や仕事への復帰ができます!
あの時受けていればよかった・・・
という事態になる前に、自分の為、家族の為みんなの笑顔の為に早目に特定健診を受けましょう!!
制度改正があり検査の精度が高まりました
今回制度改正があり、善通寺市の胃カメラでの胃がん健診は、消化器内視鏡専門医を取得している医師だけが検診できるようになりました。
また、自動洗浄機の導入が義務付けとなり、検査が可能な施設が9施設から6施設に減少しました。
しかし、今まで以上に検査の精度は上がります。
ふじた医院も消化器内視鏡専門医の資格を有し、自動洗浄機を導入しています!!
検診項目
特定健診 ¥800
糖尿病や高血圧症や高脂血症、脂質異常症などの生活習慣病の危険因子を見つけ出します。
胃がん健診 ¥2,500
問診・胃カメラまたはバリウムによるX線検査による早期がんを見つけ出します。
大腸がん健診 ¥500
便に血が混じっているかどうかを調べます。
前立腺がん健診 ¥700
血の検査で調べます。
検査項目
- 服薬歴及び喫煙習慣の調査
- 問診
- 尿検査(糖・蛋白)
- 身長・体重・BMI・腹囲測定
- 血圧測定
- 肝機能検査(Got(Ast)・Gpt(ALT)・γ-Gtp)
- 血中脂質検査(中性脂肪・Hdlコレステロール・Ldlコレステロール)
- 血糖検査(ヘモグロビンA1c)
- 貧血検査(ヘマトクリット値・血色素量・赤血球数)
- 心電図検査
※前年度の検査結果及び医師の判断による眼底検査も受けられます。
市の補助
市の補助も受けられます。
市民税非課税世帯に属する方は、申請により、自己負担金が無料になります。
特定健診・健康診断の受診に関するQ&A
Q1.受診券を紛失すると受けられないの?
地方自治体の健診担当にて再発行をしてくれるので再発行後受診することが可能です。
各地方自治体にお問い合わせください。
Q2.特定健診・特定保健指導は必ず受けないといけないの?
特定保健指導の受診は義務ではありません。
しかし、健康の保持・増進、病気の予防のために、皆さんの生活習慣の振り返りや見直しの絶好の機会として、ご活用いただくことをぜひお勧めします。
また、特定健診・特定保健指導は国が定めた制度で、「特定健診受診率」・「特定保健指導実施率」など国が示した実施目標に沿って実施する義務が地方自治体には課せられており、国への報告も定められています。
皆さんのご理解・ご協力が不可欠ですので、よろしくお願いします。
Q3.普段から病院に受診しているので健診は受けなくてもいいのでは?
かかりつけ医での健康チェックと特定健診は少し意味合いが違います。特定健診は体全体の健康チェックをする場となりますので、自覚症状のない病気を発見する機会にもなります。
Q4.特定健診を受診すると、人間ドックの補助は受けられませんか?
特定健診を受診した場合は、人間ドックの補助を受けることはできません。
Q5.誰が特定健診を受けられるの?
特定健康診査は、実施年度において40歳以上医療保険の加入者(毎年度4月1日現在で加入している者)が対象です。
Q6.受けるのに費用はかかりますか?
医療保険者によっては、費用の一部を自己負担として、受診者が受けるときに実施機関の窓口で支払うこともあります。
自己負担の有無、金額あるいは負担率は医療保険者で異なりますが、具体的な金額等は受診券(利用券)に印字されています。
Q7.プライバシーが守られるか心配だけど大丈夫?
医療保険者は個人情報保護法に従い、健診・保健指導の結果データを厳重に管理することが義務付けられており、漏洩被害があった場合等は、法律で罰則が定められています。
また、実施機関は委託元である医療保険者の個人情報保護規定を遵守し、受診者のプライバシー情報を守ることが求められており、同様に法律で罰則が定められています。
Q8.健診を受ける実施機関は自由に選べるの?
医療保険者が整備した実施体制(医療保険者自身で実施する場合は医療保険者、委託により実施する場合は委託先)のうち、医療保険者がご案内したところであれば、自由に選ぶことができます。
なお、実施体制は厚生労働省で定めている施設や人員等に関する基準を満たしていることが前提となります。
Q9.特定健診・特定保健指導を受けないとどうなりますか?
特定健康診査・特定保健指導は加入者ご本人に受診・利用を義務付けられたものではありません。
しかし、受けない場合は、ご自身の生活習慣を見直す機会を逃してしまうことになりますので、なるべく積極的な受診・利用をお願いします。
特定保健指導の対象になった人は保険料が上がりますか?
メタボリックシンドロームの基準に該当し、特定保健指導の対象になったことが理由で、ご自身の保険料が上がることはありません。
お問い合わせはこちら
気になる痛みや症状があったらお気軽にご相談ください
WEBでお問い合わせ