病気解説

消化器内科

胃炎

私たちの胃は非常にデリケートで、食べ過ぎや飲みすぎなどの不規則な食生活のほか、ストレスやたばこ、服用しているお薬の副作用などでも影響を受けやすい臓器です。
これらが原因で胃に負担がかかることでなる病気に、胃の粘膜が炎症してしまう胃炎や胃の粘膜がクレーターのように炎症してしまう胃潰瘍があります。
急な強い胃の痛みなどの症状があれば胃の炎症に気づくことができますが、日常的になんとなく続くような胃の不快感やチクチクするような痛みだけではそのままにしてしまう人も多く、胃炎の発見が遅れてしまうことがあります。

胃炎とは

胃炎とは胃の粘膜が炎症を起こしている状態をいいます。
私たちの胃は口から食べた食物を消化する働きを担っており、これは強力な酸である胃酸によって行われます。この強力な酸は胃自身の細胞をも傷つけてしまうことがあるため、胃は粘膜から粘液を分泌して胃全体を覆うことで胃そのものを保護しています。
胃を傷つけてしまう胃酸が増えてしまったり、逆に、胃を守っている胃粘液が減ってしまうことで、胃の粘膜が傷つけられ、炎症が引き起こされてしまうのが胃炎です。

胃炎の症状

胃炎は大きく、「急性胃炎」と「慢性胃炎」という2つに分けることができます。
これらの違いは、簡単に言うと「急に起こった一時的な胃の痛み」なのか「日常的に継続する胃の痛み」なのか、です。

急性胃炎は、名前の通り、急な胃の炎症による病気で、強いみぞおちあたりの痛みや、むかつき、食欲不振がみられ、場合によっては嘔吐を伴う場合があります。

慢性胃炎と呼ばれる胃炎は、日常的な胃の痛みやむかつき、食欲不振、げっぷ、背中の痛みなどの症状がある場合もあれば、これといった自覚症状のないこともあります。

なぜ胃炎になってしまうのか?

胃が痛くなってしまう原因はさまざまです。
急性胃炎の場合は原因がはっきりとわかることが多く、ストレスや服用しているお薬による影響、アルコールや辛い食べ物などの飲みすぎや食べ過ぎ、ウイルスなどの影響が多いと考えられています。
慢性胃炎も、食べ過ぎや飲みすぎ、不規則な生活習慣やストレスによる胃への負担が影響していると考えられていますが、近年、ピロリ菌とよばれる菌が慢性胃炎に大きく関係していることが明らかになってきました。胃の中に住みつくピロリ菌は、有害物質をつくりだし、胃の炎症を引き起こします。

胃炎になってしまったら

日常的になんとなく胃が痛む、食欲があまりない、吐き気やげっぷが多いなど、こんな症状が表れたら、それは「胃炎」かもしれません。
軽い胃もたれや、不快感、痛み、だと思って胃炎をそのままにしておくと、胃潰瘍などのより悪化した病気を招いたり、胃がんといった恐ろしい病気へとつながってしまうこともあります。

実は、胃炎になってしまう前に、胃カメラで検査することでかなりの確率で予防することができます。胃炎は外からではわからないことや、自覚症状がないこともあることから、実際に胃カメラによって胃の状態を確認することが非常に重要です。

胃カメラを実施することで、胃の粘膜が赤くただれていないか、出血をしていないか、胃の状態をしっかりと確認することができ、このような胃の病気が他に合併していないかも確認することができます。
さらに、胃粘膜の細胞を取ってより詳しい検査を行うことも可能で、ピロリ菌が住みついているかも確認することができます。

胃炎は適切に治療すれば、よくなる病気です。当院では、専門医の資格を持つ医者が、胃カメラでの検査を実施しておりますので、お腹の痛みや違和感があるのにどこの病院に行ったらいいのかわからない方、胃や大腸の内視鏡検査を受けたい方は、お早めにご相談ください。

気になる痛みや症状があったらお気軽にご相談ください

電話でお問い合わせ

電話番号0877-62-0555

受付時間:9:00〜18:00

WEBでお問い合わせ

お問い合わせフォーム